僅か4台のみが制作、幻のCB750Fourがオークションに |
ホンダが世界に誇ったオートバイ「CB750 FOUR」が米オークションサイト「eBay
Motors」に出品され、14万8100ドル(約1520万円)で落札されたというニュースをお届けしよう。
ロードレース世界選手権全クラス制覇を成し遂げたホンダが、1969年にその技術を注ぎ込み、世界(特にアメリカ)に向けて送り出した「ドリーム
CB750
FOUR」。パワフルな最高出力67psの736cc並列4気筒OHCエンジンを搭載し、セルモーターや前輪ディスクブレーキなど、当時としては先進的な技術が採用された"世界最高級オートバイ"(当時のプレスリリースより)だった。日本の読者なら『750ライダー』という漫画を想い出す方もいるかも知れない。
2輪車の歴史的に見ても貴重なモデルではあるが、eBayに出品されたのはさらに稀少な、僅か4台のみがハンドメイドされたプロトタイプであるという。
同オークションの出品者によると、ホンダはCB750
FOURを米国メディアに披露するため、1968年に4台の試作車を製造。ホンダの技術者が手作業で、数百個に及ぶワンオフで作られた特製パーツから1台1台組み立てたこれらのプロトタイプには、その後の量産車とは各部が異なる特徴があるそうだ。
オークションに登場したキャンディブルーグリーンのCB750は、その希少な4台の中の1台で、当時のアメリカにおける宣伝活動に使われ、雑誌に写真が掲載されたこともあるという。出品者の話では4台の試作車のうち1台(キャンディレッド)はすでに破砕され、1台(キャンディゴールド)はヨーロッパにあり、残る1台(キャンディダークグリーンメタリック)は所在不明になっているとのこと。
今回のオークションには102件の入札があり、最終的な落札価格は14万8100ドル(約1,520万円)にも達した。1台のオートバイに支払う金額としてはかなり高価だが、この貴重な機会に手に入れることができたコレクターにとっては、それだけの価値があるに違いない。
(文:http://jp.autoblog.com/2014/02/13/ebay-find-1968-honda-cb750-prototype/より引用)
(英語オリジナルページ:http://www.ebay.com/itm/1969-Honda-CB-/331120055291?&_trksid=p2056016.l4276)
|
上記のように紹介された4台のみが制作されたCB750Fourがあったんですね。下で紹介しているほかにも沢山の写真がホームページにアップされていました。特にプロトタイプで有名な「ローターカバー」「ミッションカバー」の形が、量産タイプとは全く違った形状です。更には、エンジンのクランクケースも、量販タイプの砂型とも違う形状です。しかもエンジンのカバー類もダイキャストではなく、全て砂型で制作されたものです。こんなのが実際に存在していたんですね。わずか4台だけとは・・・・・・
日本ではCB450のタンクを取り付けてカムフラージュされた試作品があったと、写真付きで紹介されていますが、これを見る限り、ガソリンタンクは当初からこのデザインだったと言う事が証明されるのでは?
フレーム番号、エンジン番号とも4桁です。市販タイプは全て7桁なのに。ホンダでは当初それほど売れないだろうと言う予想を立てた事でクランクケースを砂型にして月産500台としていましたが、発売と同時に2,000台上のバックオーダーを抱えたために急遽、砂型からダイキャストへと変更を余儀なくされたとしても有名です。砂型のシリンダーはK−0のみと思われている方もいると思いますが、実はK−0の後期型には金型のシリンダーが使われた車輌もあったし、K−1の初期型に砂型のシリンダーが使われた車輌があったりもしていました。多くのバックオーダーを抱えたため、組み立て現場も相当混乱していたんでしょうね。
紹介されている写真には、砂型のカムカバーが干渉した事で、手作業にて削られたカムホルダー(これも砂型!)の写真もありました。下の写真をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。
世界にも多くのファンを有するCB750Four。海外の代表的なサイトも御紹介します。
THE SOHC CLUB:http://www.sohc4.net/ このサイトに、年代毎の改良箇所なども紹介されています。http://www.sohc4.net/cb750-faq/←ここをご覧下さい。 |
|
|
|
1969年に発売された雑誌に掲載されていました |
ここから見てもローターカバーが違います |
雑誌と同じアングルからのショット |
|
|
|
綺麗にレストアされています |
一見では解りにくいのですが・・・ |
量産型かと思うリヤービュー |
|
|
|
カムカバーが全く違う形です |
こんなヘッドカバーが存在していたんですね |
全て砂型です |
|
|
|
燃料ホースの出口の位置が違います |
ブレーキホースが金属パイプです |
穴あきのエンブレムでした |
|
|
|
ディフューザーパイプの縦線がありません |
オイルタンクキャップも違いますねぇ |
リヤーフェンダーは量産型とは全く違います |
|
|
|
リヤーフェンダーのマウントも違います |
キャリパーの形状も違いますねぇ |
マスターシリンダーは形状も違います |
|
|
|
キャリパーの裏もこんな感じ |
砂型のシリンダーですが、量産型とは違います |
当り部分を研削したんですね |
|
|
|
砂型クランクケースも量産型とは違います |
タコメーター取り出し口の形状も違います |
ミッションカバー形状はまさにプロトタイプです |
|
|
|
エンジン番号は「2113」の4桁 |
フレーム番号も4桁で「2113」 |
量販型のキャブレターとの違いがわかりますか? |