| |
スペイシー125の修理
これは会員が通勤用で使っているバイクです。最近、バッテリーが上がってしまうという症状に悩んでいました。フル充電しても仕事が終わって帰ろうとするとバッテリーが上がっていてエンジンがかからないのだそうです。そこで販売店に持ち込んで点検してもらったら、そのバイク屋さんは、「充電電流が弱いのでレギュレーターを交換しなければなりませんね。」と言う事で、オーナーは承諾。部品交換が終わったので安心していたら、再び同じ症状になりました。そこで再びバイク屋さんへ。「発電が弱くなっているので、ステーターコイル、ローターなど、全部交換しなければダメですね。」修理費を聞くと部品代だけで7〜8万円とのこと。中古の同程度のバイクが12万円ぐらい。どうしようかと悩んでいたところで私に相談したんですね。で、チェックしたら充電電圧は正常。では、何故バッテリーが上がったのか?いろいろ調べてみると、どうもバッテリーが怪しい。オーナーに聞いたら、オークションで2000円ちょっとで買ったものだとの事。これだ!!
安物バッテリーに多いのが非常に短い寿命なんですね。電圧は十分でも放電出来なかったり、十分に充電出来ない粗悪品が多いんです。早速日本製の新しいバッテリーに取り替えてチェックすると、アイドリングで放電気味となっていました。アイドリングを上げてあげれば済むのですが、では、どうしてアイドリングが下がったのか?もしかしてとチェックしたら、やっぱりエアークリーナーが詰まっていたんです。
ついでにすり減っていたブレーキシューを新品に取り替えてあげて各部を注油。次にマスターシリンダーを見たら、やっぱりオイルが汚かった。もちろん全て整備をしてあげました。
バイク屋さんの見立ては完全に間違っていましたね。つまり、充電系統には初めから何にも異常はなかったんです。アイドリングが下がった事で充電電圧が下がったのだから、吸気系統の点検などの初歩整備をすれば直ったはず。高価な部品を交換する必要もなかった訳です。
今は絶好調ですよ。オーナーはライトスイッチを追加して信号待ちなどでライトを消してバッテリーの負担を軽減しています。
 |
 |
 |
まずは全てのカバーを取り外さないと。 |
これだもの。アイドリングが下がる訳です |
クリーニングすればこんなに綺麗になります |
 |
 |
 |
フロントのキャリパーも掃除してあげないと |
リヤのアクルスシャフト。グリースが足りませんね |
ブレーキオイルも交換しないと。 |
|
|
|

|