趣味の部屋

 ノーティーダックスのレストア 

 私が初めて買ってもらったバイクは1974年型のHONDA NAUTY DAX CY50でした。 このバイクのおかげで私の行動範囲は飛躍的に広がっていったのです。高校生だった3年間使って甘いも辛いも青春時代の大切な思い出の詰まっているバイクでしたが、高校卒業と共に親友の弟から譲渡を希望され、ずいぶん迷った末に惜譲したものの、心にポッカリ空いた穴は現在も塞がらないままだったんです。
 そんなノーティーダックスを再び入手するチャンスに巡り会う事が出来ました。2012年8月に手元に来たノーティーダックスは、私の青春時代を思い出させるに十分なレストアベースでした。よし、これをレストアしよう!!早速分解をはじめたものの、でも、直してこれ・・・乗るの?海外出張が多く、ただでさえ日本でバイクに乗る時間が限られているのに。 レストアのために分解をはじめながらそんな事を考えていました。そして、たどり着いた答えは「だったら出張先で乗ればいい。」でした。「どうせ分解したんだもの、そのまま箱に入れて送っちゃえばいい。」今になれば無謀な考えだったんですが、現実のものになっちゃいました。今回はエンジンに問題がなかったのでオーバーホールはしませんでしたが、その他については全てのゴム類、オイルシール、ベアリングの交換及び全塗装をしましたよ。まあ、見て下さい。でも、いずれは61.8ccにボアアップしたいと思っています。打ち替え用のシリンダースリーブも持っているし、流用可能なピストンもありますよ。知りたい方はメール下さい。お教えしますよ。



手元に来たノーティー良く現存していたもんだ とは言え、やっぱり錆がひどい 全塗装は必須。でもエンジンは元気
サスペンションの錆もひどい たしか、良品のストックがあったはず グラフィックはそのまま使って塗装しよう
どうせならパールホワイトで塗装する事に マフラーに空いていた穴の修理 これで良し。と。
完全に錆を落として耐熱塗料で仕上げ メッキ類は再メッキへ依頼 あらあら、こんなになっちゃった
割れていたフェンダーの修理 ダミーから切り出したパーツをプラリペアで パテを乾かしたら塗装工程へ
ベアリングとオイルシールは新品です どこから見てもスクラップ? 東洋硬化から帰ってきたインナーチューブ
フレームの箱詰めです 新品パーツ等も箱に入れて送りました 日本で最後の姿です
フォークはもちろんオーバーホール バフ掛けして綺麗にしました 小物パーツも箱に入れて送りました
で、何処に送ったかというとフィリピンです。日本国内の宅急便扱いとはならないため輸出の手続きが必要です。
 フィリピンの国内法は、50cc未満の登録は義務づけられていません。よって、居住区画内の使用であればナンバーは必要ありません。しかし、幹線道路での使用はナンバーが必要ですので登録する義務が発生します。私は居住区域内での使用のみなので登録しませんでした。
エンジンはオイルを抜いて梱包 バッテリーとチェーンは日本で手配しました
ここからはフィリピンでの作業です
ホイールも塗装しました イサムのエアーウレタンで仕上げました 仕上がりましたよ
綺麗に仕上がったでしょ? シートはオリジナルです。ウインカーは新品 新車みたいでしょ?調子も良いです
タイヤとチューブは新品です よく見て下さい。 私の愛車達です。
2013年3月。現在はこんな感じです。友人の遠藤さんによる塗装も見て下さい。
CB会の会員の殆どが、タンクやサイドカバーの塗装を遠藤さんにお願いしています。彼の職人技を超越した塗装技術は、誰もが感銘するほどの丁寧な仕上がりと、当時色の再現を実現しています。その彼に依頼してノーティーダックスのタンクとサイドカバーは、当時のグラフィックをそのまま残してパールホワイトへと塗り替えてもらいました。すんごく綺麗に仕上がっているでしょ?
ミラーも純正部品を取り付けました。やっぱりこっちの方が良いですね。下の写真は全て1024ピクセルでご覧頂けます。クリックしてみて下さい。
錆が出ていたタンクがこんなに綺麗に タンク上面の錆も無くなって サイドカバーも綺麗に仕上がりました
遠藤さんによる塗装によって蘇りました フルーツ屋さんに出かけてマンゴーを買いました サンセットの中のノーティー
 滞在先では、家から1km以内にコンビニ、フルーツ屋さん、クリーニング店、歯医者さんなどがあるため、ちょっとした足代わりに大変重宝しています。でも、空燃比のセッティングがなかなか出ず、苦労しました。原因はキャブレターのフロートに小さな穴が空いているのを見つけられなかった事ですが、そのために何度もキャブレターを分解するなどの苦労もありました。そう。古いからと言ってキャブレターのセッティングが出ないなんて事はないんです。キャブレターのオーバーホールのやり方やニードルジェットの位置調整のやり方さえ解れば、大概のキャブレターは使えます。
 現地では110cc〜155ccのバイクが主流ですから、50ccではちょっと非力です。でも、小さくて可愛らしく、今にないデザインは現地でも人気ですよ。1974年製だって言ったら、「え〜っ!? 信じられない!」だって。
 フロントフォークもいっちょ前にテレスコピックでしょ。今のバイクの殆どはグリースフリクション・フォークですから、ノーティー・ダックスは小さいながらも現在のバイク以上に丁寧に作られたバイクなんですよ。居住区域内はノーヘルで大丈夫。そういえば昔の日本は原付のノーヘルは当たり前だったなぁ・・・・。
    
で、いくらかかったの?
レストアベース車(YAHOOオークション) \46,000 落札車輌配送料 \18,000
交換純正部品 \26,586 再メッキ(宇都宮機械製作所) \13,500
バッテリー・強化型ドライブチェーン \4,424 タイヤ・チューブ \16,525
インナーチューブ再生(東洋硬化) \33,600 イサム エアーウレタン塗料 \6,870
タンク・サイドカバー塗装 \15,000 追加純正部品 \4,579
欠品部品ネットオークション購入 \3,450
合計 \188,516
 この他に海外輸送費、関税、手数料などがかかりました。当時のノーティー・ダックス新車価格は\108,000でしたから高かったのか?な?
 でも、約40年前のバイクに再び乗れるという感激は、お金には代えられないものだと思います。
 フロントフォークの点錆を無視する人もいますが、ここだけはキチンと再生した方が良いですよ。点錆によって内部部品にダメージがあるだけでなく、フォークオイルが漏れたりしたら安全な走行は出来ないもの。外観だけのレストアは意味を成しません。分解して単に組み立てる事をレストアとは言いません。
 ノーティーダックスのパーツリストですが、日本語版が海外のホームページに紹介されています。ここまでご覧頂いた御礼にお教えしますね。
 http://www.small-wheels.de/Nauty_Dax/index.html に行くと無料で見る事が出来ますよ。

2013年5月、穴のあいていたフロートを取り替えました。
まだ純正部品がありました。しかし、真鍮・・ 今まで付いていたフロートです。修理の跡が 新しいフロートに取り替えて・・・・と。
もちろんフロートレベルも再調整が必要です これで完了ですね。新しいと気持ちいいです。 右が開いていた穴を修理したもの。
早速取り付けてエンジン始動。 これだけなのに、何故か調子が上がったみたい りりしい姿でしょ?
 今まで付いていたフロートは、以前に左側のフロートが別な車種のものに取り替えられた形跡がありました。当時の対応としてはマル優の見本みたいだと思います。「部品がないから修理できない。」という理由よりも、新品部品は間に合わないけど、とりあえずだけでも何とかしてすぐに直してあげたい。そんな気持ちが取り替えられたフロートから感じ取られました。後に新品部品に交換するとしても、もちろん不都合な事はありません。真鍮フロートだからこそ出来る修理方法。こう言うのを「修理」と言います。単に部品だけを交換するのは、修理と呼べないんじゃないかな。私はこういう人間の温みのある修理が好きです。
 ちなみにこのキャブレター、オーバーホール前は内外ともとても汚れていました。サンドブラストを当てる人もいますが、私は使いません。殆どの汚れはケミカル用品で簡単に落とす事が出来ます。万が一でもサンドブラストの埃がキャブレターの通路に入り込んだら、それこそ取り除くのが大変になります。あえて危険なクリーニングを選択しなくても、簡単でしかもこんなに綺麗になりますよ。
2013年7月、フィリピンで元気にしてますよ
 良く晴れた日の居住区内の様子です。お金持ちだけが居住するところではなく、一般の人達が住んでいるところです。日本と同じでしょ? ゴミ収集車も定期的に廻ってきます。
2013年11月、2型のキャリアを付けてみました。
 今まで付けていたグラブバー(パーツリストでは、リヤーグリップパイプと言うそうです。)は1型のオリジナルでしたが、錆が多かったこと(仕方ないですよね)で、再メッキを考えていました。そしたら運良くヤフオクで2型のキャリア付きのグラブバーを落札できました。程度はまあまあだったですが、ついでに再メッキしちゃいました。賛否両論あろうかと思いますので、外したオリジナルは再メッキして保管しておこうと思います。気が向いたら元に戻すのも良いかと。いかがでしょうか?
39年も経てば錆ぐらいありますよね 再メッキしようかと考えていました 再メッキから仕上がった2型のグラブバー
早速付けてみました。どうですか? ちょっとした荷物を積むのも良いかと こんな感じです。似合いますか?
2014年1月、フラマグカバーをバフ掛けしてみました。
 絶好調のノーティーダックスですが、何か触っていないと落ち着かない性格の私。「ん〜と・・・・。バフ掛けでもしてみるか!」と言うことでフラマグカバー(正式名称はL.クランクケースカバーです。)をバフ掛けしてみました。何とも綺麗じゃないか!次のチャンスにはメッキしてみようかなと考えちゃいました。
 色気の無かった小さな庭の手入れをして、ブーゲンビリアを植えてみました。1月なのにフィリピンではブーゲンビリアが満開なんです。と言うより、いつも花が咲いていて、散ることはありません。せっせと植えたブーゲンビリアをバックに写真撮影。ちょっと似合わないか・・・・・。 ちなみに、よく見る赤いブーゲンビリアは、ここでは日本の田舎の柿みたいな感覚なんです。何処にでもあって、特に珍しくもない。枝をもらってきて挿し木をすれば、簡単に根付くんです。信じられないですよね。
バフ掛け前のフラマグカバー。綺麗だったんですが。 バフ掛け完了。ちょっと輝き過ぎか? ついでに記念撮影
「何処で買ったの?」と今でも声をかけられます 今に無いデザインは、現在も注目を集めていますよ ラグナ州カラワン町の花屋さんに行きました
前から欲しかったブーゲンビリアを買いたかった これはちょっと大きすぎて持って帰れない これが1株\1,200です。新種だって
これは1株\700です。 これも\700。大きくなあれ! 植え終わったので記念撮影
2014年3月、ノーティーの考察をしてみました。
 何処かのホームページでも同様の指摘がありましたが、確かにノーティーダックスのエンジンは車体中心より左側に大きくずれています。しかしステップの部品識別番号は「134」となっていますので、ノーティーの型式で作られているのです。原因は太いタイヤにドライブチェーンが干渉する事を避けるために、エンジンを車体中心より思いっきり左側にずらして搭載したからと思われますが、そのために車体に対して左右に飛び出るステップの長さが変わってしまっているんですね。ダイヤモンドフレームへの干渉を避けるためにインレットパイプも極端に湾曲させています。そして、エキゾーストパイプとステップの干渉を見事に避けた技術は芸術的です。アップマフラー仕様のため、キックペダルとの干渉は問題になったはず。しかし、これを芸術的に美しく干渉を避けた設計はさすがだと思いませんか?
 しかし、ホンダともあろうバイクメーカーが左右に飛び出るステップの長さを無視したとは。開発では仕方なかったのかも知れませんが、古き良き時代の技術者のちょっと微笑んでしまう部分ですね。かく言うCB750Fourだって、左右のステップは左右対称ではありません。よく見て下さい。どちらかが少しだけ前に出ていますから。
真上から見るとこんなにステップの長さが違います エンジンとステップだけを見ると長さは対象なんです 車体中心よりこれだけ左にずらして搭載しています
車体右側から見るとエンジンは奥まっています しかし左側から見ると・・・・ キャブレターが辛そうにサイドカバーに隠されています
こうやってチェーンラインを合わせたんですね 5.4-10と言う極太タイヤの干渉を避けるためでした 同型エンジンのCB50そのまま使ったからでしょうか
2015年1月、元気にしてますよ。
 いつもこんな感じで乗っています。ヘルメットもいらないし、最高の気分ですね。
 市場にあるおなじみの魚屋さんへ行ってきました。美味しいマグロが入ったので買っちゃった。1kgで750円ぐらいですね。新鮮で安くて美味しいですよ。
やっぱり50ccはちっちゃいですね 魚屋さんの前の駐輪場です こんな感じで魚が沢山あります
2015年10月、キャリーバッグを付けてみました。
 買い物に行くと、レジ袋をどうやって持つか?いつも悩んでいました。小さな袋なら良いんですが、バナナを1房とか買うとやっぱりラゲージバックが欲しくなるんですね。それで、二輪の用品屋さんに行ってキャリーバッグを物色。一番小さなサイズなんですが、これでもノーティーにはちょっと大きすぎるか?友達のアリエルと一緒に早速取り付けてみました。いっちょ前に鍵付きです。
 オールプラスチック製でお値段はなんと\1,950です。おかげで買い物がとても楽になりました。容量は10リットルぐらいかなと思います。  
     
カッコ良いでしょ?  ん〜っと、ちょっと大きいか?   買い物が楽になりましたよ