片桐さんのオーバーホール
この片桐さん、実は会長のご長男なんです。たぶんですが子供の時からの悪影響によってCBにはまり込んだと思えます。片桐さんが大型二輪免許を取得し、密かに会長が友人の依頼で預かっていたK6を何とか乗りたいと思っていた事から、オーナーに直談判した結果、なんと快い返事を頂いたわけです。事実上は会長のご友人所有のCBですが、現在では彼が管理し、自分の愛車のようにしてかわいがっています。
特に不満もなかったのですが、20年ほど前に一度オーバーホールしたエンジンは4万キロを走り込んでいた事から、前回交換しなかった消耗品であるバルブガイドを打ち替える目的で再度のオーバーホールとなりました。腰下(クランクケース)までは特にバラさなくても良いんじゃ・・・と思っていたものの、「ついでだから。」と会長の手によってご覧のように綺麗にレストアされちゃいました。オマケに会長所有のメッキパーツまで頂いて、彼の念願だった「マジョーラカラー」に外装を塗り替えて更にきらびやかになりました。
CB好きの会長が彼に黙っていろいろと手を加える事もあるそうです。良い環境ですね。
しかし、バラしてみて解った事は、乗り方次第では例え4万キロでもこれだけの交換パーツがあると言う事です。
 |
 |
 |
仕上がったロアーケース |
アッパーケースもこんな具合 |
これを合わせて・・・と |
 |
 |
 |
皆さんご存じのクラッチの加工 |
ピストンを組み込む前です |
消耗部品は全て新品です |
 |
 |
 |
タペットを込み込んで・・・と |
良い感じでしょ? |
塗装もしました |
 |
 |
 |
メッキ仕上げしたカバーを使います |
フロントのアウターチューブもメッキ |
エンジンの始動 |
 |
 |
 |
良い感じになりましたよ |
仕上がりました |
メッキパーツが綺麗でしょ? |
エンジン |
全ベアリング、プライマリーチェーン、カムチェーン、テンショナー交換 |
|
クラッチ切れ向上加工、3rdギヤー抜け防止加工、コンロッド重量±0調整 |
|
バルブガイド全打ち替え、バルブリグラインド、バルブ4本交換 |
|
プライマリーダンパー交換 |
|
クランクメタル、コンロッドメタル交換 |
|
エンジンカバー関連、クロームメッキ済み品に交換 |
キャブレター |
同調、内部清掃、油面調節 |
車体廻り |
ブレーキドラムパネル、トルクロッド、クロームメッキ品に交換 |
|
キックペダル、チェンジペダル、再メッキ |
|
タンク、サイドカバーはマジョーラカラーに再塗装 |
|
|

|